たぴのポートフォリオ 初公開
米株ブロガー群雄割拠な中、恥ずかしいところではありますが・・・
ライフログの意味でも赤裸々に金額を公開してきます。
隠すほどの資産でも無いしな!
いつか振り返って資産が増えたなって確認したいんですよ!
月々の購入額
- リーマンiDeCo 満額23,000円
- つみたてNISA 30,000円
- つみたてNISA 10,000円(相方の枠)
- 個別株用資金 20,000円
- その他ボーナス等で適宜購入
株&投信保有資産(5月末時点) 合計3,203,356円
大部分がつみたて投資のスタイルです。
保有銘柄詳細
銘柄名 | 保有率 |
楽天VTI | 33.3% |
VTI | 10.3% |
SlimSP500 | 13.8% |
SbiVOO | 0.4% |
AAPL | 10.7% |
AXP | 4.1% |
MO | 3.9% |
MCD | 3.8% |
BRKB | 1.9% |
Slim新興国 | 1.2% |
Slim世界日除 | 16.5% |

ポートフォリオの大部分はVTI(楽天VTI含む)で出来上がっています。
単月の投資リターン
5月度のリターンは+4.2%でした。
年初来リターンは-6.77%
比較対象S&P500の年初来リターンは-5.77%
米国市場平均から1%ポイントの負け
ま、まぁeMAXISSlim全世界(除く日本)も買っているし1%ポイント負けくらいなら妥当だよねっ!?
参考)VTの年初来リターン -9.96%
下を見たらキリがねぇけどな!
市場平均をアウトパフォームするための書籍レビュー記事もあります。
なお、足を引っ張ったのは・・・
AXP -14.37%(投資時からのリターン)
アメリカンエキスプレスは、米国で銀行のような業務をしていることと、カード利用者の利用額をアメックス自体が融資するビジネスモデルのため、景気が悪くなると銀行株と同じく売られる傾向にあります。
クレジットカードビジネスの割には買いやすい銘柄のため、個人的には気に入っています。
ここであえて色々と思うところを言うのであれば、もうちょっとシェアを拡大する努力をするべきだと思っています。
マスターカードのように顧客拡大と提携サービスを頑張って欲しい!
やってやれないことはないと思うんですけどね・・・。
MO -12.23%(投資時からのリターン)
もうひとつの足を引っ張る銘柄、MOについてはそもそもコロナ以前からの悪態です。
平均購入単価は44.49USD
数年前から買っている人はもっと購入単価が高いでしょうねぇ・・。
アルトリアはアイコスだけではジリ貧で、電子タバコのジュールか大麻のクロノスが流行らないと将来は暗いと思っています。
ここ最近は配当維持が精一杯になってきていますよね。
これ以上の追加投資については大統領選挙が終わるまで様子見の姿勢です。
民主党のバイデン氏が大麻に批判的なようなので・・・。
最後の銘柄はDAL・・・損切り!
コロナ記念と思って買ったDAL。
なお、その後・・・
2ヶ月足らずで損切り・・・
14,000円ロスト・・・
バフェットのイナゴ投資の末路な!
もうネタでも何でもお好きにして下さい。
反省してまーすwwwww
今後の投資計画
もう少し将来を見越した成長銘柄を仕込んでいきたいと考えています。
今回のコロナ騒動でハイテクがいかに生活へ溶け込んでいるかがわかりましたね。
コストコもまだまだ伸び代があるのかなって思っています。
以上、5月の損益とポートフォリオでした⭐︎
6月以降も公開していく予定です!